-
2022年4月01日
ふるさと納税で節約は本当にできるのか!?
- 2022年4月01日
自ら選んだ自治体に寄付することで、所得税の還付や住民税の控除を受けることができる「ふるさと納税」。
また、寄付をした自治体から返礼品を受け取ることもできて、とても人気な節約方法です。
しかし「納税」という響きから、「難しそう」「手続きが大変そう」と思い、手を出せていない人も多いのではないでしょうか。
実は、案外簡単にふるさと納税できちゃうんです!
今回はふるさと納税を活用して家計節約ができる理由、節約につながるお得な方法などをご紹介させていただきます。
目次
1. ふるさと納税ってなに?
ふるさと納税とは、生まれた故郷や応援したい自治体を自分自身で選び、寄付ができる制度です。
寄付金のうち2,000円を超える部分については所得税の還付、住民税の控除を受けることができます。
寄付金の使い道も指定できたり、その自治体の名産品などの返礼品をもらうことができます。
執筆者である私も故郷を離れて暮らしているのですが、ふるさと納税の制度を使用して、生まれ育った故郷に寄付金を払っています。
総務省のホームページにも詳細が記載されているので、是非参考にしてください。
2. 所得税の還付や住民税の控除の仕組み
ふるさと納税は、1年間の寄付合計額から2,000円を差し引いた金額をもとに所得税と住民税の控除が受けられます。
例えば、1年間で50,000円を寄付した場合、2,000円を差し引いた48,000円が寄付金控除の対象です。
しかし、控除限度額があるため注意が必要です。(参考:総務省「ふるさと納税ポータルサイト」)
控除上限額を超えた金額は自己負担額となり、控除の対象になりません。控除上限額が30,000円の方が、35,000円のふるさと納税をしても、寄付金控除の対象となるのは30,000円から2,000円を差し引いた28,000円分ですので、7,000円ほど自己負担となってしまいます。
ふるさと納税の寄付金控除を最大限に活用するには、1年間の控除上限額を把握しておくことが大切です。
年収や家族構成、住宅ローンの有無により異なるため、事前にチェックしておきましょう。
3. 税金控除の手続きはどうするの?
ふるさと納税をしても、自動的に税金が控除されるわけではありません。
税金控除を受けるには、適切な手続きが必要です。
手続き方法には、2つの方法がありますので、それぞれ説明します。
3-1 確定申告で手続きをする
確定申告とは、前年1年間(1月1日から12月31日)のすべての所得と納めるべき税金を計算し、税務署に申告を行うことです。
自営業の方や不動産収入がある方などが対象となり、一つの企業から給与を受け取っている給与所得者は、確定申告をする必要はありません。
自営業や不動産収入がある方などが、確定申告の手続きをする際に、併せてふるさと納税の申告も行うと、楽でしょう。
3-2 ワンストップ特例制度を利用する
ワンストップ特例制度とは、ふるさと納税をした後に確定申告をしなくても寄付金控除が受けられる便利な制度です。
「寄附金税額控除に係る申告特例申請書」に必要事項を記入して、寄付した自治体に送るだけなので、お手続き内容もとても簡単です。
しかし、ワンストップ特例制度を利用するには条件があり、「1年間の寄付先が5自治体以内であること」や「確定申告を利用されないこと」が挙げられます。(参考:総務省「ふるさと納税ポータルサイト」)
ワンストップ特例制度の利用後に、確定申告を行った場合、利用したワンストップ特例制度が無効となってしまったりするので、ご注意ください。
4. 返礼品はどんなものがあるの?
出典:ふるさとチョイス
「ふるさとチョイス」が掲載をしている情報では、370,000件もの返礼品から自分が好きなものを選ぶことができるようです。
一番人気が高いのは、やはり飲食物ですね。お肉、魚、お米などの基本な食材から、蟹や果物、お菓子やお酒といった嗜好品まで豊富です。
また、自治体によっては地域の工芸品や家具なども、返礼品として選べるようになっているようです。
5. ふるさと納税はどこからできるの?
ふるさと納税サイトが、数多く展開されています。
あのショッピングサイトで有名な「楽天」でも、ふるさと納税ができちゃうんです!
いくつか、ふるさと納税サイトをピックアップして紹介させていただきますので、ご参考にしてください。
5-1 楽天ふるさと納税
出典:楽天ふるさと納税
楽天ふるさと納税を利用する一番のメリットは「ポイントの獲得」です!
特定のキャンペーン等を併用して利用することにより、楽天ポイントの還元率をかなり上げることができます!
なんと、最大30倍まで還元率がアップすることもあるそうです。
5-2 ふるなび
出典:ふるなび
ふるなびは、2007年にスタートした老舗のふるさと納税サイトです。
株式会社アイモバイルが運営をしており、東証1部にも上場している会社なので、安心できますね。
また、寄付金額に応じて「ふるなびコイン」というものがもらえるのですが、
「ふるなびコイン」はAmazonギフト券やpaypay残高と交換することも可能。一石二鳥ですね!
5-3 ふるさとチョイス
出典:ふるさとチョイス
ふるさとチョイスは、利用者数No.1の称号を持っています。
また、最も情報量の多いふるさと納税サイトでもあります。
ふるさと納税について詳しい情報が載っており、初心者の方にはすごくおススメのサイトです!!
6. まとめ
ふるさと納税について、分かってもらえたでしょうか?
ただ納めるだけの税金の一部が、ふるさと納税を利用することでこんなにもお得になってしまうなんて、不思議ですよね……!
日々の生活用品・食料品等はもちろん、ちょっとした贅沢をしたい時にもふるさと納税を検討してみてはいかがでしょうか。
また、自治体によっては「Amazonギフト券」や「Appleギフトカード」などのギフト券が返礼品対象のところもあります!
自治体にふるさと納税をして、お得に入手したギフト券を「ギフトグレース」に買取に出してみると、よりお得感が増しますね!!