【2025年8月】Appleギフトカード買取率と運営舞台裏|ギフトグレースのネコ日誌

ギフトグレースのネコ日誌
この記事は約4分で読めます。

こんにちは。ギフト券買取ガイドを担当しているTakahashiです。
今月から月1回ペースで、ブログを見にきてくれているお客様に向けて、ギフトグレースの運営にまつわる舞台裏や、今狙い目のギフト券情報をお届けします。
常連さんも、はじめての方も、ちょっと一息つきながら読んでいただけると嬉しいです。

Appleギフトカードの買取率が下がった理由

Appleギフトカードのイメージ画像

現在、ギフトグレースではAppleギフトカードの買取率強化に取り組んでいます。
しかし、2025年8月に入り、多くの買取サイトでAppleギフトカードの買取率が大きく下落しました。

実は昨年の8月頃にも同じような傾向があり、理由としては以下のような要因が考えられます。

  • 季節要因:夏の一部キャンペーン終了による需要減
  • 市場供給の増加:ギフト券の放出量が増え、買取市場が一時的に飽和

この下落傾向は、少なくとも今月いっぱいは続く見込みです。
ただし、ギフトグレースでは毎月恒例のキャンペーンは変わらず実施しています。
メルマガはもちろんLINE公式アカウントでは買取率がアップするクーポン配布の抽選を行います。担当者には私からも「当選確率は高めにしておいてくださいね」とお願いしています。
ぜひ、クーポンをゲットしてください。

クーポン配布

今のねらい目はAmazonギフト券

Amazonギフトカード

Appleギフトカードの買取率が下がる一方で、Amazonギフト券(Amazonギフトカード)の買取率を現在強化中です。

Amazonが狙い目な理由

  1. Appleより申込件数が少なく、競争率が低い
  2. 翌日プランを利用すると、Appleより約1%高く買取可能
  3. Amazonの利用先が幅広く、再販需要が安定している

特に券種のこだわりがない場合は、Amazonギフト券の買取に切り替えるだけで受取額が増える可能性があります。

AppleとAmazonの買取率の違い(簡易比較)

券種通常プラン翌日プラン
Appleギフトカード80.5%81%
Amazonギフト券81%82%

※2025年8月第2週時点の例。実際のレートは日々変動します。

ギフトグレースの運営舞台裏

ギフトグレースの運営舞台裏

ギフトグレースの運営に携わっていると、長く利用してくださる常連さんのお名前は自然と覚えてしまいます。数年以上お付き合いのある方も多く、申込が入ると「あ、○○様だ」と、まるで店舗に来店いただいたかのような感覚になります。

例えば、とあるお客様は申込と同時に、毎回丁寧なあいさつを送ってくださいます。もちろん、お手続きは申し込み順に行ってはいますが、こういったメッセージをいただくと「早くお振込みできるよう、手続きを急がねば」という気持ちになります。

ちなみに、ギフトグレースはカスタマーサービスに特に力を入れています。これは「お客様を大切にする」という企業理念に沿ったものです。
そのため、メールやチャットでの応対は「できる限り早く、気持ちよく受け取っていただける文章」をスタッフ全員が心掛けています。

どんなに高い買取率、早い振込でも、やり取りの中で不快な体験があれば、サービスとしては失敗だと思います。「気持ちよく利用できる」ことが第一で、そこに加えて買取率等の付加価値があるべきと考えています。そのため、付加価値の向上はもちろんですが、「気持ちのいいサービスだな」と思っていただけるよう、今後もカスタマーサービスの向上につとめてまいります。

お客様の声をお聞かせください

お客様の声をお聞かせください

ギフトグレースは、サービス改善のため、皆さまからのご意見をお待ちしております。
𠮟咤激励、なんでも歓迎です。ぜひお声を聞かせてください。

【アンケートのお願い】※1分で回答可
\ご感想・ご要望をお聞かせください/
https://support.giftgrace.jp/questionnaire

いただいた声を元に、これからもサービス改善に努めてまいります。

まとめ

  • 2025年8月はAppleギフトカードの買取率が全体的に下落
  • 今の狙い目はAmazonギフト券(翌日プランでAppleより高率)
  • 顔が見えない取引だからこそ、気持ちのいいやり取りを大切にしている

また来月も、ギフトグレースの舞台裏や狙い目情報をお届けします。お楽しみに。

この記事を書いた人
Takahashi

ギフトグレースの運営に8年間従事し、電子ギフト券の買取、使い方、相場の変動などを日々実践的に調査・研究。対応した買取相談は数千件以上にのぼります。前職ではブログ運営と記事執筆を8年間担当。安全性・高額換金・ユーザー満足度を重視した内容を、初心者の方にもわかりやすくお届けします。

Takahashiをフォローする
ギフトグレースのネコ日誌