【2025年版】Amazonギフトカードのエラー原因と対処法|無効・使用済み・残高確認まで徹底解説

Amazonギフトカード
この記事は約10分で読めます。

Amazonギフトカードがエラーで使えない。使った記憶はないのに・・・。

Amazonギフトカードが使えないと、不正利用されたのではないかと不安になりますよね。しかしご安心ください。そのトラブル、多くは簡単な確認で解決できます。

この記事では、ギフトカード買取の専門家である「ギフトグレース」が、長年の経験と知識をもとに、Amazonギフトカードが使えない全11の原因から、誰でもできる具体的な対処法、そして危険な詐欺から身を守る方法まで、参考画像付きで解説します。

  1. 原因は全部で11種類!Amazonギフトカードが使えない全パターンを徹底解明
    1. タイプA:あなたの勘違いかも?【セルフチェックで解決できる3つの原因】
      1. 原因①:【最重要】すでに自分のアカウントに登録済み
      2. 原因②:【ありがち】ギフトカード番号の単純な入力ミス
      3. 原因③:【意外な盲点】海外のAmazonギフトカードだった
    2. タイプB:カード自体に問題があるケース【入手経路を確認したい3つの原因】
      1. 原因④:【要注意】購入時に「有効化(アクティベート)」されていない
      2. 原因⑤:【保管期間に注意】「有効期限(発行から10年)」が切れている
      3. 原因⑥:【物理カード限定】破損・汚損でコードが読み取れない
    3. タイプC:Amazonのシステム・セキュリティ関連のケース【3つの原因】
      1. 原因⑦:【不正利用の疑い?】あなたのアカウントが「ロック・保留」されている
      2. 原因⑧:【高額チャージ時】ギフトカード残高の「反映遅延」
      3. 原因⑨:【支払い対象外】一部の「月額サービス」には利用できない
    4. タイプD:絶対に避けたい!詐欺・不正利用のケース【2つの原因】
      1. 原因⑩:【個人間取引の闇】フリマやSNSで買ったコードが「使用済み」
      2. 原因⑪:【情報漏洩】フィッシング詐欺でカード番号が「盗難」された
  2. 【状況別】エラーが出たときの完全対処マニュアル
    1. Step1:残高と有効期限を確認する
    2. Step2:「未有効化」の場合は購入店へ連絡
    3. Step3:最終手段!Amazonカスタマーサービスへの問い合わせ手順
      1. 準備しておくべき情報
      2. チャットでの問い合わせ方法
  3. 【プロの視点】買取業者が語るAmazonギフトカードトラブルの裏側
    1. なぜ非正規ルートでの購入は危険なのか?
      1. 「未有効化コード」が市場に流れる仕組み
      2. 「複数人への同時販売」という悪質な手口
      3. 「マネーロンダリング」に巻き込まれる恐れ
  4. 今すぐできる!ギフトカード詐欺から身を守るための3つの鉄則
    1. 鉄則1:「ギフトカードで支払って」は100%詐欺
    2. 鉄則2:購入は「公式サイト・正規販売店」に限定する
    3. 鉄則3:Amazonを騙る「フィッシングメール・SMS」を見破る
  5. Amazonギフトカードのトラブルに関するQ&A
  6. まとめ:トラブル時は冷静な原因究明を!
  7. 使い道に困ったAmazonギフトカード、そのままにしていませんか?

原因は全部で11種類!Amazonギフトカードが使えない全パターンを徹底解明

Amazonギフトカードが使えない原因は、大きく分けて4つのタイプに分類できます。ご自身の状況がどれに当てはまるか、チェックしながら読み進めてみてください。

タイプA:あなたの勘違いかも?【セルフチェックで解決できる3つの原因】

最初にご紹介するのは、最も可能性が高い、ご自身の確認ミスに起因するパターンです。

原因①:【最重要】すでに自分のアカウントに登録済み

「こちらのギフト券は既にこちらのアカウントに登録済みです。」
これが表示されたら、既に自身のAmazonアカウントに登録されている証拠です。Amazonサイトやアプリでギフトカード残高を確認しましょう。

原因②:【ありがち】ギフトカード番号の単純な入力ミス

ハイフンは不要です。また、「O(オー)と0(ゼロ)」や「I(アイ)と1(イチ)」などの見間違いやすい文字に注意して、もう一度入力してみてください。

あと「全角のハイフン」と「半角のハイフン」の誤りも多く見受けられます。

ハイフンをのぞいて、英数字だけの文字列だけを入力してもOKです。
例えば「1234-123456-1234」は「12341234561234」でも反映されます。

原因③:【意外な盲点】海外のAmazonギフトカードだった

日本の(amazon.co.jp)で使えるのは、日本で発行されたギフトカードだけです。券面に「amazon.com」などと書かれていないか確認しましょう。

タイプB:カード自体に問題があるケース【入手経路を確認したい3つの原因】

原因④:【要注意】購入時に「有効化(アクティベート)」されていない

コンビニなどで販売されている物理カードは、レジでの有効化処理が必須です。よって、有効化されていないカードは利用できません。購入時のレシートを持ってお店に確認しましょう。

原因⑤:【保管期間に注意】「有効期限(発行から10年)」が切れている

2017年4月24日以降発行のカードは、有効期限が10年です。長期間保管していたカードは期限が切れている可能性があります。

原因⑥:【物理カード限定】破損・汚損でコードが読み取れない

カード裏面のスクラッチを削りすぎたりして、コードが判読不能になると登録できません。

Q.Amazonギフト券のコードを削りすぎて見えなくなった場合、どうすればいいですか?

A.Amazonのカスタマーサービス(発行元)へお問い合わせください。ギフト券本体の写真や購入時のレシートなどの提出を求められる場合があります。ただし、保証対象外とされるケースも多いため、必ず復旧できるとは限りません。お手元に残っている情報をできるだけ揃えて、早めに発行元へご相談ください。

タイプC:Amazonのシステム・セキュリティ関連のケース【3つの原因】

原因⑦:【不正利用の疑い?】あなたのアカウントが「ロック・保留」されている

普段と違う環境からのログインや高額な注文など、Amazonのシステムが不正利用を疑うと、安全のためにアカウントが一時的にロックされることがあります。
この画面だけでは「なぜロックされているのか?」を知ることはできません。詳細は発行元にお問い合わせください。

またギフト券を再送した場合、再送前のギフト券が「ロック」される場合があります。

原因⑧:【高額チャージ時】ギフトカード残高の「反映遅延」

高額なギフトカードを登録した場合、不正利用防止のための審査が入り、残高への反映が一時的に保留される(遅れる)ことがあります。

原因⑨:【支払い対象外】一部の「月額サービス」には利用できない

Kindle UnlimitedやPrime Videoチャンネルの会費など、一部の定期購読支払いにはギフトカード残高が利用できず、クレジットカードの登録が必須となる場合があります。

タイプD:絶対に避けたい!詐欺・不正利用のケース【2つの原因】

ここでは通常とは異なるパターンのエラーをご紹介します。

原因⑩:【個人間取引の闇】フリマやSNSで買ったコードが「使用済み」

別のAmazonアカウントで、ギフト券が使用されている場合に表示されます。
「別のアカウントに登録済みです。」

もし自分のAmazonアカウントに登録されている場合は「原因①:【最重要】すでに自分のアカウントに登録済み」が該当します。

ギフト券を誰が、いつ登録したかをユーザーが知る術はありません。Amazonに問合せをしても、個人情報保護のため情報は開示されません。まずは入手元に「誤って使用していないか?」を確認してください。

原因⑪:【情報漏洩】フィッシング詐欺でカード番号が「盗難」された

Amazonを装った偽メールのリンクから偽サイトにアクセスし、ID・パスワードやギフトカード番号を入力してしまい、情報を盗まれる手口です。

この場合、第三者が早期にギフト券を使用すると考えられるため「別のアカウントに登録済みです。」が表示されるはずです。

【状況別】エラーが出たときの完全対処マニュアル

【状況別】エラーが出たときの完全対処マニュアル

Step1:残高と有効期限を確認する

まずはAmazonサイトやアプリでギフトカード残高を確認しましょう。

Step2:「未有効化」の場合は購入店へ連絡

購入時のレシートは大切に保管しよう

未有効化(アクティベートされていない)の場合、購入店舗に問い合わせる必要があります。その際、「いつ、どの店舗で、いくらのカードを購入したか」を証明するレシートが不可欠です。レシートがないと、店舗側も対応ができません。必ず保管しておきましょう。

Step3:最終手段!Amazonカスタマーサービスへの問い合わせ手順

上記を試しても解決しない場合は、Amazonカスタマーサービスに問い合わせましょう。チャットでの問い合わせが記録も残り、スムーズでおすすめです。

準備しておくべき情報

  • Amazonギフトカードの番号
  • 注文番号(Eメールタイプやオンライン購入の場合)
  • 購入日と購入店舗、金額(物理カードの場合)

チャットでの問い合わせ方法

  1. Amazonヘルプ&カスタマーサービスページにアクセス
  2. 「その他のお問い合わせ」を選択
  3. 「トピック」で「Amazonギフト券、Amazonショッピングカード」を選択
  4. 「お問い合わせ内容」で状況に近いものを選択し、「チャット」ボタンを押す

【プロの視点】買取業者が語るAmazonギフトカードトラブルの裏側

【プロの視点】買取業者が語るAmazonギフトカードトラブルの裏側

私たちギフトカード買取業者は、日々多くのギフトカードを査定する中で、様々なトラブル事例を目の当たりにしてきました。ここでは、実際にギフトグレースが確認した一部をご紹介します。

なぜ非正規ルートでの購入は危険なのか?

フリマアプリやSNSなど、Amazonの正規販売ルート以外での購入にはリスクが伴います。その理由は以下の通りです。

「未有効化コード」が市場に流れる仕組み

万引きなどで不正に入手されたカードは、レジを通っていないため有効化されていません。この有効化のシステムを知らない人が、盗んだギフト券をより安い値段で売却しようとします。
ギフトグレースでは、領収書の提出や入手元確認等を随時行うことで、不正入手されたギフト券の買取を可能な限り排除しています。

「複数人への同時販売」という悪質な手口

有効なコードを一つ入手し、そのコードをコピーして複数人に同時に販売する手口です。最初に登録した一人だけが利用できます。

ちなみに似たような手口として、複数のギフト券買取サイトに同時に買取申請する悪質な手段も存在します。こういった悪意ある行動に対し、各買取サイトは弁護士を通じて返金要請を行っています。

「マネーロンダリング」に巻き込まれる恐れ

搾取したAmazonギフトカードをSNS等で知り合った第三者を通じて、ギフト券の買取サイトに申込をさせる手口も確認されています。買取サイトから買取金額を振込されたら、そのうちの一部を利益として受け取っていい、と伝えられるパターンです。

今すぐできる!ギフトカード詐欺から身を守るための3つの鉄則

今すぐできる!ギフトカード詐欺から身を守るための3つの鉄則

鉄則1:「ギフトカードで支払って」は100%詐欺

公的機関や有名企業を名乗り、「サイトの未納料金がある。コンビニでAmazonギフトカードを買い、番号を教えろ」と指示する手口は、架空料金請求詐欺の典型です。Amazonも「Amazon.co.jpおよびその関連サイト以外での支払いにAmazonギフトカードは利用しないよう」強く警告しています。絶対に番号を教えてはいけません。

鉄則2:購入は「公式サイト・正規販売店」に限定する

安全にAmazonギフトカードを入手する方法は、Amazon.co.jp公式サイト、コンビニエンスストア、家電量販店などの正規販売店で購入することだけです。少し安いからといって、フリマアプリやSNS、海外のサイトなどから購入するのは絶対にやめましょう。

鉄則3:Amazonを騙る「フィッシングメール・SMS」を見破る

アカウント情報やカード情報を盗む偽メール・SMSは非常に巧妙です。「アカウントがロックされました」「お支払い情報に問題があります」といった不安を煽る件名で送られてきますが、慌ててリンクをクリックしてはいけません。必ず送信元のメールアドレスを確認したり、Amazon公式サイトをブックマークから開いて確認したりする癖をつけましょう。


Amazonギフトカードのトラブルに関するQ&A

よくある質問
ギフトカードの残高を現金に戻すことはできますか?

Amazonの公式サービスでは、一度チャージした残高やギフトカードを現金化、つまり返金することはできません。

有効期限が切れたら、もう復活は不可能ですか?

原則として、有効期限が切れたギフトカードは失効し、利用できなくなります。ただし、ごく稀に特別な事情を考慮してもらえるケースもあるようですが、期待はできません。まずはAmazonカスタマーサービスに相談してみましょう。

プレゼントした相手が「使えない」と言っています。どうすれば?

コンビニなどで物理カードを購入してプレゼントした場合は、購入時のレシートを渡して、相手の方から購入店舗に確認してもらうようお願いするのが良いでしょう。

Eメールタイプのギフトコードが届きません。

送信先メールアドレスの入力ミスや、相手の迷惑メール設定が原因であることがほとんどです。まずは迷惑メールフォルダを確認してみてください。また、Amazonの注文履歴から再送手続きが可能です。

間違えて自分のアカウントに登録してしまいました。取り消せますか?

一度アカウントに登録(チャージ)したギフトカード残高を、登録前の状態に戻したり、他のアカウントに移したりすることはできません。


まとめ:トラブル時は冷静な原因究明を!

この記事では、Amazonギフトカードが使えない11の原因と、具体的な対処法を解説しました。

多くの場合、ご自身の勘違いや簡単なシステムエラーが原因です。慌てずに、まずは「残高確認」と「入力内容のチェック」から始めてみてください。それでも解決しない場合、詐欺被害が疑われる場合は、速やかにAmazonカスタマーサービスへ連絡しましょう。

もし「もらったけど使い道がない」「現金化したい」というギフトカードがあれば、ギフトグレースににご相談ください。

使い道に困ったAmazonギフトカード、そのままにしていませんか?

ギフトグレースなら、お手元のギフトカードを業界最高水準の買取率で、迅速に現金化いたします。中でもAmazonギフトカードは業界トップの買取率を設定しています。

この記事を書いた人
Takahashi

ギフトグレースの運営に8年間従事し、電子ギフト券の買取、使い方、相場の変動などを日々実践的に調査・研究。対応した買取相談は数千件以上にのぼります。前職ではブログ運営と記事執筆を8年間担当。安全性・高額換金・ユーザー満足度を重視した内容を、初心者の方にもわかりやすくお届けします。

Takahashiをフォローする
Amazonギフトカード